• Home
  • About
    • 科学社会学会会則
    • 役員の構成
    • 入会手続のご案内
  • News
  • Journal
    • 創刊趣旨
    • 投稿規定
    • バックナンバー
    • 学会誌のご購入について
  • 2022年大会プログラム
  • 過去の年次大会
    • 2021年大会プログラム
    • 2020年大会プログラム
    • 2019年大会プログラム
    • 2018年大会プログラム
    • 2017年大会プログラム
    • 2016年大会プログラム
  • Links
  • 科学社会学会理事選挙
科学社会学会 旧ウェブサイト

投稿規定

1.  投稿資格

(1)科学社会学会の正会員であればどなたでも投稿できます。

(2)内容は、他誌に未発表のものにかぎります。

2.  原稿の審査

 原稿の審査は査読者が行い、それをふまえて編集委員会が採否を決定します。

3.  原稿

(1)原稿(図・表を含む)は一切返却しません。

(2)投稿は審査、保管用にワード形式の原稿をメールの添付ファイルで、下記の科学社会学会
学会誌編集委員会のメールアドレスへご提出ください。

4.  執筆要項

(1) 原稿は横書きとします。

(2) 使用言語は、日本語ないし英語とします。

(3) 原稿の分量は、日本語の場合400字詰め原稿用紙で50枚から80枚、英語の場合6,000語から1万語とします(註・図・表を含む)。

(4)原稿は表紙に表題、著者名、著者の所属(いずれも欧文を付ける)、キーワード(5語以内)を記してください。

(5)原稿末尾には欧文要約(300語以内)を付けてください。

(6)欧文要約はダブルスペースで作成し、イタリック、ゴシック、ギリシャ文字等には下線を付してください。

(7)外国人名や外国地名はよく知られたもののほかは、初出の箇所にその原綴りをかっこに入れて記してください。

(8)節、項には算用数字を用いて、それぞれ1.、(1)のように記してください。

(9)単行本、雑誌の題名は、和漢語の場合には『』の中にいれ、欧語の場合にはイタリック体(該当部分に下線を付す)としてください。

(10)論文の題名は、和漢語の場合には「」の中に、欧語の場合には“”の中に入れてください。

(11)図(写真を含む)、表は明瞭に書き、そのままで製版可能なように仕上げ、挿入位置を原稿中に明示してください。

(12)註は本文該当箇所の右肩に通し番号(1)、(2)・・・を用いて示し、原稿の最後にまとめて記載してください。本文、註ではop.cit. ibid.等の略号を避け、本文中では(著者苗字、刊行年: 該当ページ数)、註では著者苗字(刊行年: 該当ページ数)のように表記して、フル表記の書誌情報は文献目録で挙示してください。

(13)文献目録は、原則としてつぎの順序で記載してください。著者名(編・訳者名)、出版年、表題、出版社名、論文の場合は頁数(○-○頁、欧文においては、pp.○-○)。

(14)西暦以外の年号を使用する場合は、昭和5年(1930年)のように表記してください。

(15)写真、図版を他の文献から引用、転載する時は、著者自身が事前に許可を得てください。当誌では責任を負いかねます。

5.  英文原稿の執筆要項

 英文原稿の執筆要項の詳細は、Social Studies of ScienceのInformation for Contributorsに従います。

6.  原稿締切

 
第32号の原稿締切は、2022年12月28日(必着)とさせていただきます。

7.  原稿送付先

   ワード形式の添付ファイルで下記のメールアドレスへ電子メールでお送りください。

   科学社会学会
学会誌編集委員会​電子メール: sssj.journal​@gmail.com

8.掲載決定後の論文の取り扱いについて

(1)論文の著作権は、文中の写真、図版も含め(論文著者以外に著作権があるものを除き)、科学社会学会に帰属するものとします。本学会は、著者から託された著作権を、著者を含む会員の利益のために行使します。

(2)掲載された論文は、原則として、雑誌公刊の1年後を目途に科学技術振興機構のレポジトリー「J-STAGE」にて公開するものとします。

(3)著者が自らの著作物の転載等を行う場合には,事前に本学会事務局に通知してください。また転載先において出典を明記してください。

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。